オンラインショップ

TikTokで絵画のオーダー作品の販売するには?(アイディアを膨らませるコツ)

ABOUT US
yuushi1210アクリル画家
✴︎初めまして✴︎ 画家のyushionmanmaです♪ アクリル絵の具、オイルパステルを使って絵を描いています。 癒しアートを提供しております♪ 経歴 2021年 水彩絵の具作家活動を開始。 2022年 ARTsLABo「童話展」にて公募展初参加。 2023年 アクリル画を始める。 2023年 関西アートコンペ アクリル画作品入選。 2023年 ターナー色彩u-35WEB公募展『夢喰いバク』入選。 2024年 ZINE gallery冬の0号展にて『大地の祈り』中里賞受賞。 2024年 西会津芸術村公募展にて、『大地の想い』『深水の宝』2作入選。

TikTokで絵のオーダーを頂いた時のヒアリング方法

どーも♪

yushionmanmaです!

コメントアンサー的な感じで記事を作成してみました。

参考になれば幸いです♪

今回は、TikTokのライブ配信を活用したオーダー依頼を頂いた時の

ヒアリング方法について自身の経験を参考にお話ししていきます。

 

1.作品イメージのヒアリングについて(項目)

まずは、オーダーを頂いた際に、依頼主様の作品イメージを明確にするために、

作品の断片的なイメージをまずは聞き出す必要があります。

それに伴い、何点か確認すべき事項もあります。

私自身が配信中に確認している事項です。

それについてまとめてみました。

 

1.ヒヤリング項目

  1. メインモチーフは何なのかを聞き出す。
  2. 作品サイズの希望の有無。
  3. 使用してほしい画材。
  4. どんな雰囲気の作品なのか。
  5. 納期・希望販売サイトについて。
  6. 値段についての確認。

 

こんな感じで色々伺っておきます。

細かいことに関しては、DMも活用してこまめにやり取りをさせてもらってます。

 

 

2.実際にどうしたらいいのかを解説

2.メインモチーフのヒヤリング

ヒヤリング項目の中で一番大切な作品イメージにつながるモチーフを聞き出せば、

そこからどんどん作品イメージを膨らませていくことができます。

まずは、何をモチーフに描いてほしいのかを聞き出してみてください。

動物なのか、人物なのか、建物なのか、植物なのか・・・

描いてほしいモチーフを聞き出せたら、

そこからどんな雰囲気の作品を描いてほしいのかなど、

どんどん作品のイメージを完成させるために

聞き出していきます。

断片的ですが、メインが決まれば、

あとは自身の作風を壊さないように描きこんでいくことができます。

 

3.作品サイズの有無は必ず聞こう!

作品のイメージのヒアリングをするにあたり、希望の作品サイズを聞く必要があります。

細かく描く必要のある作品を小さなサイズのキャンバス、

用紙に描くのは結構大変ですよね・・。

できれば、作品の細かい作品や、大きな表現をしたほうが素敵になるような作品なら、

大きめのサイズ感で描きたいですよね(;^_^A

 

大きなサイズを案内するのって値段の関係もあるので、

なかなか誘導するのって難しいものですよね・・・。

 

私自身も結構ここで悩みます。

ベストなサイズでベストな作品をお渡ししたいものです。

まずは、値段との相談になることもあるので、

自分自身の作品イメージが固まったら、

このサイズ感で描きたいと思っています

と提案をしています。

作家自身が描きたいサイズ感ってありますよね♪

私自身も、この作品ならこのサイズで描きたいって描くキャンバスを決めてます。

なので、作品サイズはなるべく自身の思うサイズを依頼主様にはお伝えしてみます

その間で、相談提案を繰り返し、双方の納得いくサイズで描き始めます♪

 

 

4.使用して欲しい画材についても聞き出しましょう

私自身、メインで使用している画材はアクリル絵の具ですが、

実は、オイルパステル画も描いてます♪

なので、作品のイメージで使い分けしたりしてるのですが、

希望する画材も聞いたりしています。

イメージによっては、アクリル絵の具のほうが良い場合は、

アクリル絵の具で描く旨をご案内したりもします。

ちなみに、余談ですが、アクリル画家と名乗ってますが・・

人気なのはチョークアート作品なんです(笑)

 

オイルパステルはやわらかいタッチに魅了されてくださる方々が多く、

配信中に使用することが多い画材です。

 

自身の使用したい画材の案内、依頼主様の希望する画材を聞き、相談して決めていきます。

手間と時間がかかりますが、どうしても決まらない場合、どちらも描いてみたりもします。

 

5.どんなふうにイメージを広げていくの?

イメージの広げ方ですが、ライブ配信中に膨らんで、

その場で下書き(ラフ)まで描けてしまう事も実は多いんです。

 

  • イメージを膨らませるためのコツ

聞き出せることは細かい部分までヒアリング!

  • 雰囲気は明るいイメージ?暗いイメージ?を明確にする。
  • 色合いはどんな色メインかを聞き出す。
  • モチーフ以外に何を描くかを聞き出す。
  • シンプルな作品か、細かい作品か聞き出す。
  • シチュエーションはどんな感じ?(朝)(昼)(夜)などを聞き出す。

 

なかなかこと細かく配信中に聞き出すのは難しいですよね(;^_^A

細かく聞き出したほうが、作品のイメージが湧きやすくなるのは確かなので、

コツコツDMも活用してより、依頼主様の思う作品イメージに近づいた作品を

お渡ししてあげましょう♪

 

余談ですが・・・

私自身の経験なのですが、配信中に制作している作品を観てくださり、

その作風が好きで、ご依頼頂くパターンが多いです。

 

なので、メインモチーフを変えて、雰囲気も少し変えて、サイズ感は同じ!

という流れになることもあります。

このパターンですと、作品のイメージを掴むのも早いです。

 

なかなか難しい場合も数回経験してきました。

配信中に下書きをしても、なかなか思うようなイメージが膨らまない・・・

 

そんな時は、いったんメイージの下書きは宿題にしてます。

 

イメージを膨らます為に、色々な作家さんの作品を観てインスピレーションをもらってます。

描きたい作品のイメージに近い作品を観たり、好きな作風の作品を観たり・・・

無駄な時間!って思うかもしれませんが、

他の方の作品を観ることにより、より感性を磨けますよ♪

 

ふと、イメージが降りてくるんですよね♪

そうなると・・・もうどんどん描けるようになります。

行き詰ることも大事なんです♪

すみません(笑)

スピリチュアルな意見かと思いますが・・・

内に秘めたインスピレーションを引き出すための無の時間って重要なのかと思います♪

作品制作に行き詰ったときは、一旦描くのをやめるのも必要かなぁ~♪

オシャレなカフェに行ってみたり、オシャレな雑貨をみたり、美術館に行ってみたり・・・

日常のふとした事が、作品を作るイメージの肥やしになるのかと思います。

 

 

イメージを膨らませるために、色々な作風の色々な作家さんの絵を普段から観ることも

より素敵なイメージを作るヒントになります。

なので、私自身、色々な作家さんの絵を日々観ては勉強させて頂いてます♪

 

6.納期について聞いておこう!

作品を制作するにあたり、納期を守る事も信頼関係を築く上で重要です!

作品の納期を守れないと、依頼主の方に不信感を感じさせてしまいます。

必ず納期までには作品を仕上げるように、自身のスケジュールを組む必要があります。

 

納期が短い依頼はあまりお受けするのはおすすめしません。

できれば、長い納期で、描ける依頼を受けるようにしましょう。

 

 

作品のクオリティもそうですが、納得いく作品を作れる期間は少なくとも頂きましょう!

 

6.値段は必ず確認しましょう!

作品を制作する前に必ず確認しておくべき内容ですね♪

ご依頼主様も予算内で描いてほしいはずなので、確認を忘れないでくださいね!

値段確認をし忘れて、

いざ、作品ができて、取引する際に、

『値段が高い!』

ってお取引ができなくなったしまったら悲しいですよね・・・。

 

なので、必ず、制作前に確認をしましょう!

一番聞きづらいかもしれませんが、目安の料金案内して

作品サイズを決めるのもスムーズにいくので頑張って料金案内しましょう♪

 

 

3.まとめ

ここまで色々とヒアリングについてお話しましたが、

ポイントとして・・・

ヒアリングは作品イメージを膨らますのにとても重要な作業です!

作品イメージを膨らます為には、どんな雰囲気の作品を描いてほしいのかを、

聞き出すことにより、どんどんイメージの中にプラスしていく感じです。

 

例えば・・

『犬の作品を描いてほしい!』

と依頼主様からのコメントの場合。

 

なるほど・・犬がメインのモチーフなんだな!

メインモチーフは決まりました。

あとは、どんどん質問するのみ!

こちらからの質問は

『どんな犬種?』『何匹?』『色は?』

などなどイメージを膨らませる為に、どんどん聞いてみましょう!

 

《質問のアンサー》

犬種はミニチュアシュナウザーで、1匹 色はグレーが多め。

 

 

そうするとメインの子のイメージがある程度出来上がるので、どんな雰囲気、情景に描くのかを

聞き出してみましょう♪

 

 

夜で、外で夜空を観ている感じで、切ない感じ。

 

依頼主様から、おおまかなイメージを聞いて、全体的なイメージが決まったら、

実際に描き出してみると良いでしょう。

 

プラスで何かポイントになるような背景などがあれば

それについてもどんどん聞き出してみましょう♪

 

月が出ていて、星がたくさんある感じ。

 

なかなかイメージを膨らませるのは難しいものですが、

私自身も何度も何度も、下描きをし、依頼主様のご希望の作品を創り上げてきました。

 

実はなのですが・・・

既存の作品より、

 

実は私自身オーダー作品の受注のほうが多いんです♪

 

なので、自身の経験談ですが、

とにかく、イメージは細かく聞きあげていくことをおすすめします。

あとは、自身の作風を壊さず、

お互いが納得する作品を創り上げてみましょう♪

コツコツと関係を創り上げながら、信頼を得れる作家を目指していきましょう♪