オーダー作品の値段設定について
どーも♪
yushionmanmaです♪
今回は、オーダー作品の値段設定についてご案内します。
これに関しては、絶対とかこうじゃなきゃダメなどのルールはございません。
実は
私自身も結構悩みました・・・
絵の値段を決めるのって難しいですよね!
安価過ぎても、自身の価値を下げてしまっている気がするし、
高く設定してもこんな作品にこの価格の価値あるの?って自問自答しちゃいますよね(笑)
私自身も値段を決めるにあたり、色々な方の販売サイトを観たりして、
相場なんかを調べました。
行きついた結果今の値段設定に落ち着いてます。
アクリル画は、基本キャンバスに描くので、
号数に合わせた値段設定を基本にして値段設定しています。
1.アクリル作品の値段設定
私が良く使うアクリル画キャンバスサイズは、
SMサイズ、0号サイズ、F3サイズがメインです。
- 0号サイズ:基本1万円内か1万ちょっとの値段設定にしています。
- SMサイズ:同じく1万前後の設定で価格を決めています。
- F3サイズ:3万円前後の設定で価格を決めています。
値段は、キャンバスサイズの号数で基本設定しています。
《絵の値段設定例》
号数 | 価格 |
0 | 1万円前後 |
1 | 1万円前後 |
2 | 2万円前後 |
3 | 3万円前後 |
4 | 4万円前後 |
大きくなるほど、値段が上がる感じです♪
基本はこの設定なのですが、制作に時間がかかった作品や、特に思いれのある作品に関しては、
この通りではなく、少し高めの値段設定にしたりもしています。
2.チョークアート作品の値段設定
次に、チョークアートの値段設定についてです。
私のリスナー様には、オイルパステル画が人気なのですが、
初めて、ご依頼を頂けたのも、実はオイルパステルをしようしたオーダー作品なんです。
その時も値段設定に悩みました。
目安としてなのですが、
10×10cmのMDFボードを使用した作品の値段設定を基準に値段を決めています。
- 10×10cmで2,500円(基準)
- 30×30センチ 5,000円
- 30×40センチ 6,500円
こんな感じでサイズが大きくなるにつれて値段が上がる設定です。
オイルパステル画も制作時間のかかった場合などは、
高めの値段設定になることもあります。
3.まとめ

値段に関しては、色々述べてきましたが、実際に制作時間や、画材の使用量だったり、
総合的に考えた上で、つける事をおすすめします。
あとは、どこで売るかにもよりますが、ネット販売で高価な設定で販売するのには、
信頼関係をしっかり築く必要があります。
なかなか、どんな人なのか分からない作家から、いきなり高い作品を購入してくれる方に、
出会うのは難しいと思います。
より、多くのライブ配信を経て、コミュニケーションを取り、
お互いに納得いく作品の取引ができるようにしていきましょう♪
ま、この件に関しては、私自身の課題でもあります(笑)
コメントを残す