オンラインショップ

絵描き配信でファンを増やすまでにすべき事。TikTokライブで絵を売り込む方法を解説①

ABOUT US
yuushi1210アクリル画家
✴︎初めまして✴︎ 画家のyushionmanmaです♪ アクリル絵の具、オイルパステルを使って絵を描いています。 癒しアートを提供しております♪ 経歴 2021年 水彩絵の具作家活動を開始。 2022年 ARTsLABo「童話展」にて公募展初参加。 2023年 アクリル画を始める。 2023年 関西アートコンペ アクリル画作品入選。 2023年 ターナー色彩u-35WEB公募展『夢喰いバク』入選。 2024年 ZINE gallery冬の0号展にて『大地の祈り』中里賞受賞。 2024年 西会津芸術村公募展にて、『大地の想い』『深水の宝』2作入選。

TikTokで絵を売り込みたい方へ

1.ライブ配信できるの条件規定について

TikTokでライブ配信を行うための条件は、2025年4月5日現在、以下のようになっています。

1.基本的な条件:

  • 年齢: 18歳以上であること
  • フォロワー数: 50人以上であること

2.PCからライブ配信を行う場合の追加条件 (TikTok LIVE Studio):

  • フォロワー数: 1,000人以上
  • アカウント開設期間: 30日以上
  • 過去のライブ配信実績: 過去180日間に1回25分以上のライブ配信を行っている
  • LIVEアクセス: 過去30日間にLIVEアクセスを一時停止されていない
  • LIVE Studioアクセス: TikTok LIVE Studioへのアクセスが一時停止または取り消されていない

 

私自身、きっかけは、TikTokで推し活していた時にライブ配信の事を知ったのがきっかけでした。

私が始めた当初は100人のフォロワー様がいればライブ配信ができる事を教えていただき、

私自身の活動幅が広がればいいな~という考えでライブ配信はじめました。

知った時のフォロワー数は50人でした。

そこから動画投稿や、他の方の配信でコメントしたりし、フォロワー数をコツコツ増やしました。

2.フォロワー獲得の方法

1.動画を編集し、投稿していきましょう

フォロワー獲得の方法としては、まずは、動画投稿をしファンを作ることからコツコツ始めます。

動画投稿に関しては、多くの方々の興味関心を引く内容を投稿し続けると、

おのずとファンはついていきます。

フォロワーを増やして配信できるまでにコツコツ意識して制作しておくと良いことなのですが、

よい動画と判断されおすすめに載る基準としてコメント・いいね・シェア・保存・視聴率が

多い動画です。

より多くの方に動画を観てもらうためには、自身の動画編集の構成なども研究する必要もあります。

 

だけど・・・そんな動画作るのは難しい(;^_^A

 

そんな時は、自身の動画と類似する内容の人気上位の

バズっている動画を参考に自身の動画編集をしていくのも一つの手です。

 

私自身もより多くの方に興味を持っていただくために

コツコツと自分らしい動画投稿をし続けてます♪

次に、動画を載せていくにあたり必要なのがプロフィールです。

自身の自己紹介になるのでしっかりアピールするために記載しましょう。

2.プロフィール欄の書き方

より多くの方に自身の事を知ってもらうために、せっかくTikTokにある機能はフル活用しましょう。

ポイントとして、プロフィール欄には、自身の活動内容を書きましょう♪

私の場合こんな感じのプロフィール欄に載せてます。

Screenshot

何をしていて、どんな経歴があるか、tiktokでの活動内容を載せてます。

どんな活動をしていて、配信者なのかわかることで、動画を観て興味を示してもらえれば、

配信に遊びに来てくれる事にもつながります。

3.ファンが増えて、いざライブ配信を始める場合のポイント

配信時間を載せておくことで、ファンになってくれた方が、配信時間に来てくれる事が増えます♪

ライブ配信の配信開始時間も守ることで信頼関係を築けるので、守るようにしましょう。

どうしても、間に合わない場合に関しては、動画投稿以外に、

ストーリーのいう機能があるので、

そちらに、遅れる旨を伝える投稿を載せたりするとよいでしょう♪

4.プロフィール欄に各SNSを載せてみよう!

プロフィール欄には、各SNSを載せれる機能もあります。

私自身も、X、Instagram、YouTubeのURLを載せてます。

実際に配信は始めた時に、リスナー様から聞かれたときに誘導するにも便利な機能です♪

 

3.フォロワーさんとの関わり方

 

1.フォロワー増やしのコツ(動画編)

こまめにコメントを返すことを忘れないでくださいね♪コメントしていただけるということは

貴方の動画に興味があるってことです。まれにアンチコメントもありますが・・・

基本的に『素敵!』『欲しい』など、あたたかいコメントが多いです♪

コミュニケーションを重ねることでファン化につながることもあります♪

2.フォロワーの増やし方のコツ(配信編)

ライブ配信中もたくさんのコメントをいただきます。

配信内容によっては、なかなかコメントに即答できない場合がありますが、

コツコツコメントを読み上げたり、返答したりしてくださいね♪

実際に私自身もライブ配信を通して、ファンになってくれた方が大半です♪

まだアンチコメントには出会ったことがなく、

素敵なリスナー様に恵まれた環境で日々の配信活動をさせていただいてます♪

ライブ配信をすることによって、ファンの方々とより近いお付き合いができるのかな~っと

経験を通して感じています。

4.絵描き仲間を増やしネットワークを広げよう

ライブ配信を続けていると、同じように絵描きをされている方々ともお知り合いになれます♪

絵描き仲間を作ることもポイントです!

絵描き仲間同士で、色々な情報交換ができるので、

絵描きのフォロワーさんも作ることをおすすめします♪

配信時の悩みだったり、日々の活動の悩みだったり・・・

色々リアルタイムで聞いてくれる素敵な方々ばかりに出会えて私自身も活動するうえで、

助けになってます。

5.どんな配信をしていけばよいのか分からない

まずは、自身の作品の制作活動をしながら雑談をし、リスナー様との会話を楽しみましょう♪

そこから慣れてきたら、配信内容を考えていけば良いのかな~と思います。

私自身も慣れるまでは、描きながらお話をすることが難しかったし、

緊張もしました(笑)

だけど、配信をしているとコメント頂けると、嬉しいものです。

どんどん、初見さんとお話を弾ませてみましょう♪

おのずとファンになってくれる方に巡り合えますよ。

リスナーさんは人柄だったり雰囲気をよく観察してます。

いっぱいお話しながら、楽しい空間や、癒しの空間を提供してみてください♪

緊張もほぐれますし、自身の活動も楽しくなります。

配信がしたくてしたくて・・・ってなります♪

今は、私自身もいつも来てくださるリスナー様とお話しながらの制作時間を

楽しみにライブ配信をenjoyしています。

1.配信中の注意点

配信は多くの方に観られます。

その際の見栄えにも気を付けていきましょう。

私自身の配信では、顔出しはせずに手元とデスク周りのみを映した配信をしております。

その際に気を付けているのは、視聴していて居心地の良い空間を意識した

デスク周りを心がけてます。

また、自身の作品も数点観えるような空間を創り上げて配信してます。

絵を観て興味を示してくださる方が大半なので、

自身の作品を配置換えしたりしながら魅せる配信を心がけてます。

汚い環境での配信だと、多くの方は不快に思われるもの、いつも清潔な雰囲気を保ちましょう♪

 

2.配信中のBGM等について

配信の内容に応じて、音楽をかけて配信するのも聴覚的に興味を引きますのでおすすめします。

私自身の配信でもBGMを活用し、配信時に会話がなくなっても飽きないように心がけてます。

時間帯が22時台なので、なるべく癒せるようなオルゴールのような優しい音楽をかけてます。

時間的に、リラックスされてしまうようで、

そのまま寝落ちされてしまうリスナー様も多々います(笑)

是非、自身の作風に合わせたBGMにしてみてください♪

 

3.告知内容などは、エフェクト機能を活用しよう!

エフェクト機能のgreen screen stickerというのを是非活用してみてください。

こちらには、自身の配信中に、画面上に告知内容等の画像を張ることができる機能になります。

私自身も公募展参加する時には、その告知内容をスマホアプリ等で編集し載せてます。

この機能本当に便利です♪

新作ができたらその紹介などもできるので、是非活用して配信を盛り上げましょう♪

 

4.リスナー様に投げ銭してもらう活動

 

私自身は投げ銭に関してはあまり重点を置かない活動をしてます。

どちらかというと、私という作家を知ってもらうための活動の配信をしてます。

 

もし、投げ銭希望の方がいらっしゃるなら、

『何コインのギフトを投げてくれたら、アイコン描きます!』

のような、配信内容にすると、絵柄や配信内容に興味を持っていただける方々からの

投げ銭をいただけるのかな?と思います。

このスタイルで活動なされている作家さんも数多くいます。

人間って好みがそれぞれなので、リスナー様に刺さる作品が描けているかどうかで

多くのファンを獲得することもできるのかな?と思います。

もしライバーとして配信で稼ぎたいのであれば、そんな配信も良いでしょう♪

 

5.配信中に作品オーダーをいただいた時の注意点

絵を制作しながら配信をしていると、

私自身の作品を気に入っていただけるきっかけにもなります。

また配信中に、販売サイトにて作品をリアルタイムで購入してくださる

リスナー様もいらっしゃいました。

人間関係を築き上げていくと、リスナー様からのオーダーを受けたりもします。

その時の注意点なのですが、tiktokのDMでは画像を送ることができないので、

他のSNSでのやり取りが不可欠になります。

私自身はInstagramのDMを活用し、リスナー様とのやり取りをさせて頂いてます。

どうしても他のSNSは教えたくない方や、tiktokしかやってない方とのやり取りは、

動画投稿やストーリーに進捗動画をあげてコメント、

もしくは、DMをいただいてのやり取りでオーダー作品を創り上げてます。

SNSをフル活用して、信頼していただける活動をできればと思い日々頑張ってます。

6.まとめ

今回はTikTokの配信までの事、配信開始後のちょっとした豆知識についてお話しましたが、
実際に活動していくことで、色々問題に直面してくることと思います。
私自身、販売宣伝目的でのライブ配信活動をさせて頂いてます。
自身が直面した問題についてお話しようかと思います。
次回はtiktok配信で販売活動する時の注意点について載せていこうと思います。
この話は、ライブ配信をしていくうえで、かなり重要なことです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です